![]() |
再び、新宮駅に戻ってきました。 こちらは、381系の特急「スーパーくろしお」です。 パノラマ型のグリーン車が特徴です。 |
![]() |
わたくしたちが乗るのは、ここに書いてある列車です。
|
![]() |
そう、こちら… 283系の特急「オーシャンアロー」です。 |
![]() |
横から見た画像です。 この車両、イルカのように見えませんか? |
![]() |
13時11分発のオーシャンアロー京都行きです。 ホントは、これで京都まで行きたいのですが… |
![]() |
こちらは、車両側面の画像です。
|
![]() |
側面で気になったのは、ココ。 車内は、もう少し待って下さいね。。。 |
![]() |
オーシャンアローのロゴです。 やはり、イルカをイメージしている列車であることがおわかりいただけますね。 |
![]() |
早速車内へ入ることにします。
|
![]() |
照明も特徴的ですよね。 また、座席の色も、ブルー系で海をイメージしていると思います。
|
![]() |
側面で気になった部分の場所です。 ラウンジとなっております。
|
![]() |
椅子にもこのようなバリエーションがあり、気分転換には最高の場所です。
|
![]() |
しかし、この車両は振り子列車(カーブでも速度を落とさずに走る)のため、あまり長居はお勧めできないですね。
|
![]() |
グリーン車は、こんな感じです。 座席配置に特徴がありますよね。
|
![]() |
発車まで少々時間があったので、昼食タイム。 今回は、こちら「さんま寿司」です。 |
![]() |
中身はこんな感じとなっております。 |
![]() |
定刻にオーシャンアローは、発車しました。 さすがに、加速が速いです。
|
![]() |
新宮駅を出てしばらくすると、海岸線を走行します。 まず最初の車窓の良いポイントですね。 |
![]() |
13時24分、紀伊勝浦(きいかつうら)駅に到着しました。 ここで、下車します。 わずか一区間だけでしたが、良い乗車体験が出来ました。 |
![]() |
紀伊勝浦は、まぐろやくじら、かつおの町です。 このように、まぐろの物が飾ってありました。 |
![]() |
紀伊勝浦では時間がありますので、バスに乗って出かけることにしました。
|
![]() |
ローカルバス…というのもなかなかいいものです。 こちらの建物は、那智(なち)駅の駅舎です。 お寺のような建物が印象的ですね。 |